〔特集〕株高・日本経済の大解剖
・ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ
・2度目の緊急事態宣言を歩く 銀座・柴又・品川、横浜
・五輪 無観客なら2.4兆円損失 消費やレガシー効果が減少
・崖っぷち経済 期待が失望に変わり廃業選択 景気の二番底が現実味帯びる
・倒産 手厚い支援で30年ぶり低水準 今後、過剰債務で「息切れ」続出
〔エコノミストリポート〕
・鉄鋼業 脱炭素の激震 日本から製鉄所が消える? 水素で代替生産は未知数
【インタビュー】2021年の経営者 西井孝明 味の素社長
・表紙
・〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内
・〔闘論席〕池谷裕二
・〔2021年の経営者〕編集長インタビュー 西井孝明 味の素社長
・〔週刊エコノミスト目次〕2月23日号
・〔特集〕株高・日本経済 ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ=神崎修一/桑子かつ代/斎藤信世
・〔特集〕株高・日本経済 2度目の緊急事態宣言を歩く 銀座・柴又・品川、横浜 =桑子かつ代/斎藤信世/神崎修一
・〔Economist・View〕P&G
・〔特集〕株高・日本経済 五輪 無観客なら2.4兆円損失 消費やレガシー効果が減少=編集部
・〔特集〕株高・日本経済 崖っぷち経済 期待が失望に変わり廃業選択 景気の二番底が現実味帯びる=木内登英
・〔特集〕株高・日本経済 倒産 手厚い支援で30年ぶり低水準 今後、過剰債務で「息切れ」続出=友田信男
・〔2分で分かるAI図解〕日本の未来 第15回 グリーンツーリズムでアウトドア需要増=ゼノデータ・ラボ
・〔海外企業を買う〕/325 サンラン 家庭用サービスの太陽光発電=清水憲人
・〔ワイドインタビュー問答有用〕/830 ワークショップ100回=菅本香菜・旅するおむすび屋
・〔言言語語〕~2/4
・〔編集後記〕神崎修一/稲留正英
・〔書評〕『新・資本主義論 「見捨てない社会」を取り戻すために』 評者・浜矩子/『自立力を磨く お金と組織に依存しないで豊かに生きる』 評者・池内了
・〔書評〕話題の本 『医療の外れで』ほか
・〔書評〕読書日記 差別の実際解き明かす 詳細データと精緻な分析=荻上チキ
・〔書評〕歴史書の棚 日韓の溝を埋めるのは「未来志向的な関係」=井上寿一/海外出版事情 中国 赤裸々に描かれる人間像と台湾のすべて=辻康吾
・〔馬毛島〕数千億円の経済効果でも基地にノー 鹿児島の無人島で反対の市長が再選=平井康嗣
・〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 過激派集団を過小評価 議事堂乱入が残した課題=中園明彦
・〔中国視窓〕チャイナウォッチ 元幹部党員を“スピード処刑” 習主席が強める反対派弾圧=金子秀敏
・〔論壇・論調〕独でコロナ予防接種に遅れ メルケル政権に高まる批判=熊谷徹
・〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 経済回復期待で5月まで株価好調=三井郁男/NY市場 米国は夏にも集団免疫か=中川大輔
・〔ザ・マーケット〕南アフリカ株 コロナ前の水準に戻す=堀江正人/ドル・円 当面104~106円=高島修
・〔ザ・マーケット〕穀物 高値圏で荒い値動き=村井美恵/長期金利 変動性拡大は一時的=小玉祐一
・〔東奔政走〕“違法接待疑惑”でさらに逆風 進む「菅離れ」追い込まれた首相=高塚保
・〔周年企業〕100周年は2943社 今年の周年企業13万9296社 コロナ禍に負けない企業群を追う=高市侑
・〔ビットコイン〕2021年ビットコイン相場 年後半に800万円でピーク=松田康生
・〔エコノミストリポート〕鉄鋼業 脱炭素の激震 日本から製鉄所が消える? 水素で代替生産は未知数=真田明
・〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/83 水防法改正へ具体施策に注目
・〔独眼経眼〕マネーが滞留すれば成長率が下振れる=愛宕伸康
・〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/40 地球の重量の約3割 海の原始生物が作った鉄鉱石
・〔挑戦者2021〕藤本裕 ズピア代表 獣医師の会員制サイト
・〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 学費値下げ求めストライキ=冷泉彰彦/サンフランシスコ オンライン医療分野が急成長=二村晶子
・〔WORLD・WATCH〕韓国 次世代半導体が経済けん引=嚴在漢/ブラジル 農機具の互助購入が人気=美代賢志
・〔WORLD・WATCH〕豪州 ニュースの無料掲載に反発=守屋太郎/英国 ワクチンで国境問題再燃
・〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/69 人の意見に流され、何事も自分で判断できません