特集は、疾走(スピードを上げて走る)→緩走(リカバリー)を繰り返すインターバル走について。最大酸素摂取量や呼吸循環機能、脚筋力の向上など、走力アップには欠かせない練習メニューですが、高負荷な練習だけに、故障や不調の要因になることも。適切な走り方や強度設定の仕方を学んで継続して実施し、成長につなげましょう。そのほか、「野口みずきの練習ノート」特別編として、野口さん本人に読者からの素朴な質問にお答えいただくコーナーや、足首の故障予防、初めてのトラック練習、サブ3&315・サブ3.5&サブ4練習メニューの新連載、そして、市民ランナーを含めた大規模レース再開となった、名古屋ウィメンズマラソンをレポート!【電子版では一部記事・写真が掲載されない場合があります】
・表紙
・dマガジンをご利用のみなさまへ
・目次
・【ベーベジのZEPPINサラダパパイヤ】
・GEAR&NEWS 1/2
・【ベースボール・マガジン社の本】
・GEAR&NEWS 2/2
・【FEATURE】トラックでも! ロードでも! Interval Training 継続できる!インターバル走
・INTRODUCTION インターバル走に大切なのは、適切な負荷と継続性○解説/川越 学(プロランニングコーチ)
・PLACTICE ロードで行う400m×30本○解説/尾池 望(レッズランド・ランニングスクールヘッドコーチ)
・VARIATION① スピード練習導入前に使える坂道インターバル○解説/鈴木 彰(e-Athletesヘッドコーチ)
・VARIATION② LT向上に効果的な「ケニア式」ファルトレク○解説/伊藤嗣朗(ランバディ・ランニング・クラブ代表)
・ADVICE from Gold Medalist 野口みずきのインターバル走
・2021年の新挑戦! NEW CHALLENGE 2021【第3弾】陸上競技場で練習をしよう○解説/松本 翔(Team MxK代表、日税ビジネスサービス、渋谷区区議会議員)
・姿勢&フォーム改善・トレーニングから根本を見直し、解決しよう 足首周りの故障予防&ケア方法○解説/津田清美(学校法人花田学園 日本鍼灸理療専門学校・日本柔道整復専門学校AT専攻科教員)
・紫外線対策のマストアイテム アイウエア&キャップ
・クリール・ビギナーズカフェ
・Let's Enjoy Running!サブ3.5&サブ4達成トレーニング○松尾和美(CHIBA RUNNERS.m代表)
・名古屋ウィメンズマラソン REPORT
・風の中の女性たち
・最新シューズカタログ
・【BBM ACADEMY】
・マンガ・板吉走遊記
・開催・中止・延期情報
・クリールinfo.
・[特別企画 INTERVIEW]『ダニエルズのランニングフォーミュラ』を読み解く○解説/前河洋一(国際武道大学教授)
・金メダリストのマラソンメソッド 野口みずきの練習ノート 特別編
・私はこうして速くなった
・ペース&心拍数でアプローチ サブ3&315達成メソッド○久保健二(ランニング・デポ代表)
・Close-up Sub2.5?Sub3 Female Runners ハイレベル女子の練習法 File12○谷本茉央(茨城陸協)
・弘山 勉・晴美のランニングフォーム改造ラボ
・サプリメント&活用術
・トレイル通信
・風に舞う地図 荒川岳士さん
・【旅ラン企画】街道を走る 東海道 日本橋〜品川
・パッパラー河合のフルマラソンをぶっ飛ばせ!
・編集長タカハシの フルマラソン サブ4への道
・サポーターズクラブ
・読者のレースレポート
・星占い
・GOALGATE
・【クリールバックナンバー&定期割のご案内】
・ロードレースPICKUP
・ロードレースインフォメーション
・ラップ&スプリットタイム表