いま、働き方と暮らし方が激変しようとしています。リモートワークが定着化し、自宅で過ごす時間が増え、「働き方改革」は強制的に進みました。オンライン上での会議や飲み会が当たり前の光景になり、一流レストランはテイクアウトサービスをはじめています。
今月号はそんな背景から生まれた「緊急特集」。「読書」を通して、時代を乗り越えるヒントを探るとともに「おうち時間」を充実させるアイデアを盛り込みました。いまこそ新しい視点を得るチャンスです。
※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
※2019年1月まで、「エイ出版社」名義で配信していたものと同一の雑誌です。
・表紙
・お気に入りページ
・TOPICS New Open
・TOPICS New Products
・TOPICS New Fashion
・TOPICS Exhibition
・目次
・隈研吾が暮らす神宮の杜
・今月のDiscover Japan Lab.
・緊急企画 ! 26時にZoom飲み
・特集 緊急特集 おうち時間。
・巻頭エッセイ「がんばっているわけでもめげていないわけでもないんだが。」最果タヒ
・ブックディレクター・幅 允孝選 いま読みたい、生きる糧になる本「生き方はそれぞれに。」
・時代を変えた実業家が薦める いま読んでほしい本/#1 出口治明 (APU学長)
・#2 出雲 充 (ユーグレナ社長)
・#3 遠山正道 (スマイルズ代表)
・#4 明石ガクト (ワンメディアCEO)
・#5 塩田元規 (アカツキ共同創業者)
・#6 岩瀬大輔 (ライフネット生命保険創業者)
・アートディレクター・北川一成のつながる・広がる読書術 人の心に響くデザインのヒントは、読み進め方にあった !
・100年後に読んでほしいエッセイ集/立川談慶『こんな時代だからこそ“笑い”が必要だ 落語のススメ』
・おくだ健太郎 『歌舞伎から学ぶ、逆境を越える力』
・望月昭秀『縄文時代の災害、そしてポストパンデミック世界の歩き方』
・田附 勝 『私、あなた、誰か、』
・星野概念 『心の居場所を探すことが、孤独感を和らげる処方箋』
・三島邦弘 『Stay home の友』
・稲葉俊郎 『兼業医療家になる』
・ワクサカソウヘイ 『正常にバグる』
・ドミニク・チェン 『「共在」のかたち』
・小泉 誠 『椅子』
・犬養裕美子 『どこへ行く、レストラン』
・柏井 壽 『2020年、変わる宿。』
・Column リモートワークの可能性
・しりあがり寿『コロナ退散』
・人気書店が選ぶ いま読んでおきたい100冊 前編
・ディスカバー・ジャパン的おうち時間の充実計画 おうち時間を楽しくする酒
・【 焼酎 】森枝卓士、山田 遊「巣ごもり読書には 焼酎ハイボールがいい」
・【 ワイン 】三代目 遠藤利三郎「初夏に愉しむ ワインと読書」
・【 ジン 】三浦武明「国産ジンで遊ぼう」
・【 クラフトビール 】川野 亮「自宅で楽しめる注目の新作3選!」/【 日本酒 】千葉麻里絵「和洋中の3番勝負 お家で自由研究」
・橘ケンチ『シンプルな欲求をチャージする魔法の水。』
・高橋みどり『食べること、生きること、いつもの日常。』
・福田里香 『ちょっとした甘味は気分を救う』
・清水美穂子 『ささやかだけれど、確かな幸せ』
・野呂エイシロウ『宇宙に住んでいると脳を切り替える。』
・山田 遊 『手洗いの質、生活の質』
・池田晶紀 『お家でととのう。』
・坂口恭平『困ったら迷わず電話をかけて』
・石村由起子 『片づけは時空を超える』
・大石 始 『家で楽しむ民謡・盆踊り・祭り』
・塩谷 舞 『移民と故郷と、心の中のリトル・ジャパン』
・読者が過ごす、ディスカバージャパンなおうち時間
・堀 道広『アマビエの国』
・人気書店が選ぶ いま読んでおきたい100冊 後編
・世界も注目! あたらしい仕事をつくるひと waiwai 山雄和真
・香港と長野・飯山をつなぐ「GODENYA」の日本酒ペアリング
・EXILE 橘ケンチの今宵のSAKE
・スタイリスト高橋みどり 食卓の匂い
・大熊健郎のR40的 東京名店探訪
・おくだ健太郎の歌舞伎キャラクター名鑑
・絶景プロジェクト
・DJ Meeting Table
・編集後記
・culture clips
・お菓子研究家 福田里香の民芸お菓子巡礼